Acquisitionレッスンについて
- 「スピーキング」の診断結果が連続でエラー画面になります。
-
発音診断をご利用いただくうえで、問題を発生させないため、より良い点を出すためには、事前に確認いただくことがございます。
1.ご利用の環境は推奨を満たしていますか?
お使いのデバイス、OS、ブラウザが推奨環境であるかご確認ください。
>推奨環境はこちら
推奨環境を満たしていない場合は、正しくご利用いただけない可能性がございます。2.周りが騒がしくはありませんか?
音声録音をするサービスであるので、周りの音もノイズとして併せて録音をされま
す。音声診断を正しく行うためには、なるべく静かな環境で行うようにしましょう。3.声の大きさは適切ですか?
発声音量は大きすぎても、小さすぎても正しく診断できない可能性があります。
画面に表示されるメモリが声の大きさを示しておりますので、真ん中くらいに
収まるくらいに声の大きさを調節してみましょう。4.マイクの使用方法を確認しましょう
音声は診断をするので、電話の発声よりは丁寧に行いましょう。
外付けマイクを使用する場合は、意図せずに基本マイクが選択されていることもあり
ます。ご利用のマイクが選択されていないと、採点点数が下がる可能性が
ございます。
(選択されているマイクの確認は、ご利用OSのマニュアルをご確認ください)
iPhone・iPad・Android端末でのマイク設定方法はこちら5.話し出すタイミングにご注意ください
マイクボタンを押下後、波形が動き出してから発話しましょう。
ボタン押下直後に発音を開始すると、録音準備が整っていないため点数が上がらない
可能性があります。6.英語学習はモデル音声を真似ることから始まります。
モデル音声と同じような話すスピード、リズムで話すと得点が上がりやすくなり
ます。間が空いたり、カタカナ読みでは点数が上がらない傾向があります。